建物種別 | 戸建 |
---|---|
価格 | 500,000円 |
まず雨漏り修理というくらいですから当然部分補修で直すということになります。
屋根は方形に近い寄棟形状です。一見見た目にはどこにも異常はないように見えますが、くまなく調査をした結果、漏水個所上部付近の瓦が3枚ほど割れていました。
平素お施主様が屋根に上がることなどありませんので、そのような状況に気がつかずに雨漏りがどんどん酷くなり、部屋で過ごしていると咳が止まらない状態になられていました。
瓦を剥がしてみると、二次防水材である屋根ルーフィングが破れており、瓦をひっかける瓦桟もすでにボロボロに腐食している状態でした。
そしてよく見ると二次防水材に使ってあったのはアスファルトルーフィングではなく、アスファルトフェルトでした。アスファルトルーフィングより破れやすいのです。
屋根ルーフィングが破れていた個所を剥がし、野地板の腐食部分を交換します。
長年の雨水の浸入によって屋根を支える構造体(木)が腐っているわけですから、この上からルーフィングを被せたり、瓦にシーリングを充填する補修方法ではだめです。
野地板を交換補強した上から、新しい屋根ルーフィング材を張って行きます。
今回はアスファルトルーフィング材にゴムが添加されているゴムアスファルトルーフィングを使用しました。通称ゴムアスルーフィングは釘穴シール性に優れていますので、より雨漏りしにくくなります。
ルーフィングを野地板に留め付ける釘をタッカー釘(ホッチキスの大きいやつ)といいますが、例えば画像のように打ち損ねてしまうこともあります。
するとタッカー釘が曲がって浮いてしまい隙間が生じてしまします。ここに雨水が到達すると毛細管現象によって吸い込まれ、雨漏りしてしまう事になるのです。これがゴムアスルーフィングならたとえ打ち損ねてしまっても雨水浸入のリスクは低くなります。
二次防水層レベルで補修が終わったら瓦を戻して完了です。瓦が他にも割れていたところがあったので差し替え補修をしました。
もう一度繰り返しますが、瓦と瓦の重ね部にシーリング材を充填し強制的に水が入らなくするような補修は絶対にしてはいけません。一度入ってしまった雨水の出口がなくなり、雨漏りが酷くなることがあるので注意が必要です
室内の天井と壁を剥がしてみると、断熱材(グラスウール)は湿っており、このように木部には黒カビが発生している状態でした。
この黒カビの胞子が空気中に浮遊し、体内に吸い込むと健康被害を及ぼします。だからお施主様も咳が止まらなくなっていたのです。
シロアリ被害にあったり、腐食が進んでいて構造体を交換するまでには至らなかったのは不幸中の幸いでしたが、今後も部屋で生活をされるわけですからこのカビを除菌しなければなりません。
除菌剤を塗布してカビ菌をころして行きます。また、このままでも悪くはないのですが、万が一ということもあるので防蟻・防腐剤を塗布します。
黒い色をしているのは木炭を使った防蟻・防腐剤で、自然素材なので人体に全く影響はありませんし、これを塗布することで白アリの餌をなくすことができます。
シロアリ対策・防腐効果はもちろん、自己消火性を持つ難燃性素材ですので、火災時の延焼もありません。色が黒いのが難点といえば難点かもしれませんが、本当は家の木材すべてに塗布したいくらいです。
一旦水濡れしてしまった断熱材(グラスウール)はなかなか乾きませんし、断熱性を著しく損ねていますので新しく交換します。その上からプラスターボードを張り、さらに壁紙クロスを張ったら現状復旧完了です。
この時、内装の現状復旧工事に入るまでに少し時間を開けて雨漏りしなくなったことを確認してから工事をしています。また、修理工事後はお施主様は堰が出なくなったと喜んでおられました。
店名 | 大同防水工業株式会社 |
---|---|
担当者 | 品川 真一(しながわ しんいち) 代表 |
電話番号 | 0120-208-119 |
住所 | 広島県広島市東区牛田本町2-10-23 |